かんたんクレヨン・クレパス画@お絵かき先生みのりたま

20分くらいでかんたんに描けるお絵描き動画を配信しています

【かんたん】サンタクロースの夜・クリスマスカード【クレパス40分】

銀色の画用紙を使ってクリスマスカードを作ってみましょう。 画用紙を1/4に切って、ポストカードサイズにしています。 プレゼントを配りに、家から出発するころを描きました。 動画は、短く編集しました(20分程)実際は40分かかっています。 色をぬっている…

【かんたん】サンタクロースの朝・クリスマスカード【クレパス40分】

金色の画用紙を使ってクリスマスカードをつくってみましょう。 画用紙を1/4にして、ポストカードサイズにしています。 プレゼントを配り終えて、家に帰ってきたところを描きました。 動画は、短く編集しました(20分程)実際は40分かかっています。 色をぬっ…

パリ・ノートルダム大聖堂展とステンドグラス

ノートルダム大聖堂の展覧会に行きました。 2019年に火災により甚大な被害をうけ、フランス政府が総力を挙げて修復をしています。 この建築物は800年も前の熟練の職人が、緻密な設計の元作り上げたもはや芸術品。 その修復には様な分野の人々が携わる一大プ…

かんたん・クリスマスツリーのつくり方【クレヨン】

デザイン定規を知っていますか? スピログラフともよばれ、歯車の穴にペンを差し込んで、ギアに沿って手を動かすと自然に模様を描くことができます。 今回は、その定規と銀色の画用紙を使ってクリスマスツリーを作りました。 よういするもの 〇デザイン定規…

色が人間に与える影響は思っている以上に大きい

淡いピンクの制服やエプロンをつけた看護師さんや保育士さんを見て「優しそうだな」と安心した経験はありませんか? 森の中の散歩やお家に飾ってある観葉植物に癒されたことはありませんか。 実際に、色が私たちの体に大きく影響を与えているのです。 生活に…

はにわのつくり方

先日、はにわ展に行った記事をかきました。 minoritama.net そして、はにわを作りたくなりました。 私が一番好きなかたちはコレ。 踊るはにわとされてきましたが、最近の説はこれだそうです。 馬をひく人 はにわのつくり方 土台に発泡スチロールを使っていま…

【かんたん】チーターの描き方【クレパス16分】

クレパスでチーターを描いてみましょう。 チーターってどんな動物? 陸上の動物で最もはやく走ることができるネコ科の動物です。 時速110km。 短距離走が得意です。 似た動物に、ヒョウがいますね。違いをまとめてみました。 ヒョウ チーター 模様 バラの花…

【かんたん】夜空(三日月)の描き方【クレヨン】

クレヨン25色を使って夜空(三日月)を描いてみましょう。 はがきサイズに描きました。 ふちを白く残すことで、ポストカードのような雰囲気になります。 手作りのメッセージカードにしてはいかがでしょうか。 描き方のポイント ①ぺんてるのMATTHOP(アイボリ…

クレヨン25色を使ってみよう

先日の記事で、クレパス24色の紹介をしました。 minoritama.net 今日はクレヨン25色をご紹介します。 まずは16色から クレパスと同様、まずは16色を使用して色の名前をしっかり覚えてから少しずつ色を足してあげるのがおすすめです。小さなお子さんは色数が…

【かんたん】落ち葉の描き方【クレヨン・鉛筆14分】

硬筆用鉛筆とクレヨンで秋の落ち葉を描いてみましょう。 赤く染まるのは、カエデだけではありません。 さくら紅葉といわれるように、桜の葉も赤く色づきます。 サクラは緑⇒黄色⇒赤⇒赤茶 に変化をしますが、完全に色が変わってから落葉するのではなく、色の変…

【かんたん】夕暮れの描き方【クレパス】

クレパス24色を使って夕暮れを描きましょう。 黄昏時(たそがれどき)という言葉があります。 夕日がしずみ、夜のとばりが下りるまでのわずかな時間です。 その、微妙な空の色合いを、24色を使うとうまく表現することができます。 ふかみどり、あいいろ、ぐ…

クレパス24色を使ってみよう

「くろはどれ?」 「あかはどれ?」 色の名前を覚えてきたら少しずつ色を増やしてあげましょう。 色の名前を覚えるために、まずは16色からがおすすめです。 私は、幼児教室で講師をしています。 時々たくさんの色の入ったクレヨンを持っている子がいますが、…

【かんたん】リス(二ホンリス)の描き方【クレパス10分】

クレパスでリスを描いてみましょう。 今回は比較的かんたんです。 短時間にかけます。 二ホンリスとは リスといえば、しま模様のシマリスのイメージが強いと思いますが、他にも種類がいます。ちなみに、モモンガやムササビもリスの仲間です。 二ホンリスは体…

はにわを見に行きました【東京国立博物館・はにわ展】

東京国立博物館で開催されているはにわ展に行きました 私ははにわが好きです。 子どもの頃、宮崎に旅行に行った時にはにわ園に行きました。 目が空洞なのでなんだか恐ろしいイメージだったのですが、大人になってみてみるとちゃんと表情があるように見えまし…

【かんたん】七五三(7さい)の描き方【クレヨン】

クレヨンで七五三(7さい)の女の子を描いてみましょう 7歳の女の子「帯解(おびとき)の儀」 鎌倉時代、着物を着る際に使っていた付け紐をとり、帯を初めて締める成長の儀式が執り行われていました。これが室町時代に「帯解(おびとき)の儀」として制定さ…

水彩画の練習~木の描き方【おすすめの画材】

どんなふうに木を描いていますか お子さんの木の描き方を見ていると、 ①まっすぐな木の幹をかく ②まわりに大きく〇をかく ③中を葉っぱの色でぬる が多いです。 そのとき、少し工夫をするだけでいつもとは違う雰囲気になります。 木のりんかくをとらえる ①木…

【かんたん】七五三(5さい)の描き方【クレヨン20分】

クレヨンで七五三(5さい)の男の子を描いてみましょう。 5歳の男の子「袴着(はかまぎ)の儀」 平安時代には5~7歳の頃に、当時の正装である袴を初めて身に付ける「袴着(はかまぎ)の儀」を執り行いました。別名「着袴(ちゃっこ)」ともいわれるこの儀式…

【かんたん】七五三(3さい)の描き方【クレヨン20分】

クレヨンで七五三(3さい)の女の子をかいてみましょう。 七五三とは こどもの健やかな成長を感謝し、神社にお参りに行きます(11月15日)。 3歳の男の子・女の子「髪置きの儀」 平安時代の頃は男女ともに生後7日目に頭髪を剃り、3歳頃までは丸坊主で育てる…

【かんたん】サツマイモの描き方2日目【クレヨン・鉛筆】

サツマイモの描き方2日目です。 今日はイモをしっかり着色していきます。 サツマイモのぬりかたのポイント ①たくさんの色をかさねました。まるみを出すために、横向きのカーブをかくように色をぬっています。 ②へこんでいるくぼみの部分はこげちゃいろ、膨ら…

【かんたん】サツマイモの描き方・1日目【鉛筆・クレヨン】

鉛筆とクレヨンを使ってサツマイモの絵を2日にわたって描いていきます。 観察日記のような絵を描きたかったので、鉛筆で描いてから着色しました。 長くて大変ですが、よかったら描いてみてくださいね。 サツマイモについて サツマイモほりのシーズンになりま…

【かんたん】シマウマの描き方【クレヨン16分】

クレヨンでシマウマを描いてみましょう。 今日は【ちょっとだけかんたん】です。 (分かりにくくてすみません、いつもより少し難しいということです) シマウマってどんな動物? アフリカにすむ動物です。 ウマは人に慣れますが、シマウマは警戒心が強く、群…

【かんたん】トラの描き方【クレヨン19分】

クレヨンでトラを描きましょう。 すこしいつもよりは難しいかもしれません。 ゆっくり説明していきますね。 トラってどんな生き物? 20世紀初頭、10万頭が生息していたといわれるトラは、現在約4,500頭前後にまで減少しました。トラはかつては、毛皮やトロフ…

どんぐり・くりの描き方~どんぐりの枝がおちている理由

クレヨンと硬筆用鉛筆(三菱筆鉛筆)で秋の木の実をかきましょう。 どんぐりは沢山の種類があります。 今回は、マテバシイを描きます。 つやつやのどんぐりが落ちているのをよく見かけるようになりました。 どんぐりが木になっているのを観察したことがあり…

猫は液体なのか~シャーシャー猫とスケッチ

実家のシャーシャー猫は、今日も元気にひるねをしています。 ※シャーシャー猫・・人をシャーシャーと威嚇するネコのこと どこにいったのかと思ったら、こんな所でましかくになっていました。 スケッチをするときは〇や△、▢でおおまかにまわりの線をかきます…

絵を描く練習をしないでください。~ブログ記事 リライト(書き直し)しました。

ブログ内容を充実させたくて、ほとんどの過去記事を書き直ししました。 絵の描き方だけでなくお子さんに描くもの(対象)に興味を持ってもらいたくて、いろんな豆知識をかいてみました。 よかったら、ブログを見直していただけますと幸いです。 絵をかくのが…

【かんたん】カバの描き方【クレヨン・鉛筆16分】

カバを描いてみましょう。 カバってどんな生き物? カバはぞう、サイに次いで大きい陸上の動物です。 サイににているので、間違えそうですがカバは水中で生活する生き物。 ですが、泳げない。歩くように水の中を移動します。 水では沈みやすい体のため、浮く…

【かんたん】紅葉もみじの描き方【クレパス13分】

クレパスで紅葉を描いてみましょう。 そもそも、もみじとカエデはちがうの? モミジもカエデも同じなかまです。海外では呼び方が分かれていません。 日本では、葉っぱの特徴によって呼び方をかえています。 葉の切れ込みが浅い・・カエデ カエルの手からカエ…

絵が上手になりたい~〇まるの練習

絵が上手になるために、これまで直線の描き方の練習方法をお伝えしました。 minoritama.net 直線が上手になったら、曲線を練習しましょう。 絵は直線と曲線の組み合わせです。 自然のものはほとんどが曲線でできています。 動物や草木、一直線で描けるものは…

インスタグラムはじめました。

プロフィールページ https://www.instagram.com/minoritama535?igsh=MTV4MHIwcXN2ODE5Mg== 60秒ほどの短縮動画を投稿しています。 「これ、むずかしそう」 「これだったらかけそう」 どれを描こうか迷った時に、判断できるかと思います。 また、新作をYouTub…

【かんたん】コスモスの描き方2日目~お花畑の描き方

コスモスの描き方2日目です。 今日で完成です。お疲れさまでした。 コスモスはとても可憐で可愛らしい花なのですが、1本では「絵にならない」と感じます。ひょろっとした茎のせいなのでしょうか。なんだかさみしい絵になってしまいます。ガーベラやひまわり…