2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
デザイン定規を知っていますか? スピログラフともよばれ、歯車の穴にペンを差し込んで、ギアに沿って手を動かすと自然に模様を描くことができます。 今回は、その定規と銀色の画用紙を使ってクリスマスツリーを作りました。 よういするもの 〇デザイン定規…
淡いピンクの制服やエプロンをつけた看護師さんや保育士さんを見て「優しそうだな」と安心した経験はありませんか? 森の中の散歩やお家に飾ってある観葉植物に癒されたことはありませんか。 実際に、色が私たちの体に大きく影響を与えているのです。 生活に…
先日、はにわ展に行った記事をかきました。 minoritama.net そして、はにわを作りたくなりました。 私が一番好きなかたちはコレ。 踊るはにわとされてきましたが、最近の説はこれだそうです。 馬をひく人 はにわのつくり方 土台に発泡スチロールを使っていま…
クレパスでチーターを描いてみましょう。 チーターってどんな動物? 陸上の動物で最もはやく走ることができるネコ科の動物です。 時速110km。 短距離走が得意です。 似た動物に、ヒョウがいますね。違いをまとめてみました。 ヒョウ チーター 模様 バラの花…
クレヨン25色を使って夜空(三日月)を描いてみましょう。 はがきサイズに描きました。 ふちを白く残すことで、ポストカードのような雰囲気になります。 手作りのメッセージカードにしてはいかがでしょうか。 描き方のポイント ①ぺんてるのMATTHOP(アイボリ…
先日の記事で、クレパス24色の紹介をしました。 minoritama.net 今日はクレヨン25色をご紹介します。 まずは16色から クレパスと同様、まずは16色を使用して色の名前をしっかり覚えてから少しずつ色を足してあげるのがおすすめです。小さなお子さんは色数が…
硬筆用鉛筆とクレヨンで秋の落ち葉を描いてみましょう。 赤く染まるのは、カエデだけではありません。 さくら紅葉といわれるように、桜の葉も赤く色づきます。 サクラは緑⇒黄色⇒赤⇒赤茶 に変化をしますが、完全に色が変わってから落葉するのではなく、色の変…
クレパス24色を使って夕暮れを描きましょう。 黄昏時(たそがれどき)という言葉があります。 夕日がしずみ、夜のとばりが下りるまでのわずかな時間です。 その、微妙な空の色合いを、24色を使うとうまく表現することができます。 ふかみどり、あいいろ、ぐ…
「くろはどれ?」 「あかはどれ?」 色の名前を覚えてきたら少しずつ色を増やしてあげましょう。 色の名前を覚えるために、まずは16色からがおすすめです。 私は、幼児教室で講師をしています。 時々たくさんの色の入ったクレヨンを持っている子がいますが、…
クレパスでリスを描いてみましょう。 今回は比較的かんたんです。 短時間にかけます。 二ホンリスとは リスといえば、しま模様のシマリスのイメージが強いと思いますが、他にも種類がいます。ちなみに、モモンガやムササビもリスの仲間です。 二ホンリスは体…
東京国立博物館で開催されているはにわ展に行きました 私ははにわが好きです。 子どもの頃、宮崎に旅行に行った時にはにわ園に行きました。 目が空洞なのでなんだか恐ろしいイメージだったのですが、大人になってみてみるとちゃんと表情があるように見えまし…
クレヨンで七五三(7さい)の女の子を描いてみましょう 7歳の女の子「帯解(おびとき)の儀」 鎌倉時代、着物を着る際に使っていた付け紐をとり、帯を初めて締める成長の儀式が執り行われていました。これが室町時代に「帯解(おびとき)の儀」として制定さ…