かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

クレヨン画で、かんたんマインドフルネス~自律神経失調症だった私

2年ほど、マインドフルネスの教室に通っていました。 ストレスから自律神経失調症になったからです。 minoritama.net マインドフルネスは、呼吸を通して「いま、ここ」に意識を集中させること。 「考えない。なにか頭に浮かんだら、考えたことに気付く」 「…

季節の勉強~おすすめ絵本「こよみともだち」「みるなのくら」 あと、私のトラウマ本

新しい年がはじまる1月に、お子さまと一緒に読んでいただきたい絵本を2冊紹介しますね。 みるなのくら 山に迷い込んだ若者が、大きな屋敷にたどり着きそこに住む女の人にもてなしを受けます。その屋敷には12の蔵があり、最後の蔵だけは見ないでと言われます…

春の七草~ほとけのざではありません

春の七草といえば せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずなすずしろ、はるのななくさ と覚えます。 七草がゆで有名ですね。 もともと中国の風習が、日本に入ってきたそうです。 七草がゆに込められた意味 〇七草の若芽を食べて、植物の生命力…

【小学生工作】焼かない粘土でカービイのはにわ作り【手軽に彫刻】~あと、本日のシャーシャー猫

焼かないで素焼風の作品が作れる粘土があります。 以前、この粘土ではにわを作りました。 minoritama.net 今回は、小学2年生の女の子がカービイを作りました。 芯材は発泡スチロールで作っています。 複雑な形を作るときは、芯材があった方がよいです。 使う…

今年は、やせたい。2025

おめでとうございます。 昨年、太りすぎて近所のおばあさんに 「まあ~、大きくなって~」 と褒められ(??)ました。 あすけんというアプリでカロリーコントロールして一時期やせましたが、アプリの課金やめたらリバウンドしました。 2025年。がんばる。こ…

【冬休みの工作】クレヨンでおせち料理を作ってみよう!【お正月】

年末です。 なにかと慌ただしい時期ですね。 少し早いですが、私もはりきっておせち料理を作りました! 【注意】たべられません おせち料理に込められた願い 一品一品に、いろんな願いが込められています。 連想ゲームのような由来だな、と思います。 日本に…

15分でかける!かんたんへびの年賀状【クレパス】

へび年の年賀状をかいてみました。 へびはリアルに描くとかわいくないので、単純化させて初日の出にしました。 クレパスは横にねかせてぬってください。 着色があっという間で、鮮やかに色が付きます。 クレパスは年賀状に向いている画材です。 (色鉛筆やペ…