クレヨンで七五三(7さい)の女の子を描いてみましょう 7歳の女の子「帯解(おびとき)の儀」 鎌倉時代、着物を着る際に使っていた付け紐をとり、帯を初めて締める成長の儀式が執り行われていました。これが室町時代に「帯解(おびとき)の儀」として制定さ…
どんなふうに木を描いていますか お子さんの木の描き方を見ていると、 ①まっすぐな木の幹をかく ②まわりに大きく〇をかく ③中を葉っぱの色でぬる が多いです。 そのとき、少し工夫をするだけでいつもとは違う雰囲気になります。 木のりんかくをとらえる ①木…
クレヨンで七五三(5さい)の男の子を描いてみましょう。 5歳の男の子「袴着(はかまぎ)の儀」 平安時代には5~7歳の頃に、当時の正装である袴を初めて身に付ける「袴着(はかまぎ)の儀」を執り行いました。別名「着袴(ちゃっこ)」ともいわれるこの儀式…
クレヨンで七五三(3さい)の女の子をかいてみましょう。 七五三とは こどもの健やかな成長を感謝し、神社にお参りに行きます(11月15日)。 3歳の男の子・女の子「髪置きの儀」 平安時代の頃は男女ともに生後7日目に頭髪を剃り、3歳頃までは丸坊主で育てる…
サツマイモの描き方2日目です。 今日はイモをしっかり着色していきます。 サツマイモのぬりかたのポイント ①たくさんの色をかさねました。まるみを出すために、横向きのカーブをかくように色をぬっています。 ②へこんでいるくぼみの部分はこげちゃいろ、膨ら…
鉛筆とクレヨンを使ってサツマイモの絵を2日にわたって描いていきます。 観察日記のような絵を描きたかったので、鉛筆で描いてから着色しました。 長くて大変ですが、よかったら描いてみてくださいね。 サツマイモについて サツマイモほりのシーズンになりま…
クレヨンでシマウマを描いてみましょう。 今日は【ちょっとだけかんたん】です。 (分かりにくくてすみません、いつもより少し難しいということです) シマウマってどんな動物? アフリカにすむ動物です。 ウマは人に慣れますが、シマウマは警戒心が強く、群…