かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【冬休みの工作】クレヨンでおせち料理を作ってみよう!【お正月】

年末です。 なにかと慌ただしい時期ですね。 少し早いですが、私もはりきっておせち料理を作りました! 【注意】たべられません おせち料理に込められた願い 一品一品に、いろんな願いが込められています。 連想ゲームのような由来だな、と思います。 日本に…

15分でかける!かんたんへびの年賀状【クレパス】

へび年の年賀状をかいてみました。 へびはリアルに描くとかわいくないので、単純化させて初日の出にしました。 クレパスは横にねかせてぬってください。 着色があっという間で、鮮やかに色が付きます。 クレパスは年賀状に向いている画材です。 (色鉛筆やペ…

【かんたん】へび・ポチ袋の作り方【パイロット ジュースペイント】

へびのポチ袋を作ってみましょう。 前回は、500円玉のポチ袋を作りました。 minoritama.net 「でも、今時お年玉は500円で済まないよ」 という声が聞こえてきました。 お札用のポチ袋を考えました 来年はへび年。 へびの形のポチ袋です。 「ツチノコ・・・?…

2024年クリスマス

朝起きたら、私にもサンタさんからプレゼントがありました。 パスケース。かわいい。 しかも、折り紙付き! サイズ感がとってもかわいいです! 中学生の娘は、私よりもとても器用です。 小さい頃から折り紙が大好きで、もくもくと折り続けていました。 さっ…

【かんたん】クリスマスリースの作り方【折り紙・クレヨン】

折り紙をつなげてクリスマスリースを作りましょう。 伸び縮みをして、生き物のようでかわいい。 これをへびにしても良いと思います。 折り鶴のように無心に折ることができます。 折り方はとても簡単。 娘が小学生の時、延々とこれを折っていた時期がありまし…

【かんたん】ポチ袋の作り方

もうすぐお正月ですね。 お年玉にこんなポチ袋はいかがでしょう。 立方体のあなからコインを入れて、くるりとまわすとあなが閉じてぺったんこに。 【ご注意】 大きなお子さんには「え?お札じゃないの?」とがっかりされる可能性があります。 自分で好きなお…

【ステンドグラス】クリスマスカードの作り方【ぺんてるクレヨン】

デザイン定規と、クレヨンで簡単にステンドグラス風のクリスマスカードをつくることができます。 先日、私がステンドグラスが好きで自宅に入れてもらったという話をしました。 minoritama.net ノートルダム大聖堂のバラ窓ステンドグラスは、絵が細かい芸術品…

手作りクリスマスカード

中学生の娘がクレパスでピカチュウを描きました。(一部、いろえんぴつ使用) それを使って、クリスマスカードを作りました。 着色はクレパスを横にしてぬって、ティッシュでこすっています。 絵の具やペンでは出せないやさしい色合いになります。 使用した…

【かんたん】サンタクロースの夜・クリスマスカード【クレパス40分】

銀色の画用紙を使ってクリスマスカードを作ってみましょう。 画用紙を1/4に切って、ポストカードサイズにしています。 プレゼントを配りに、家から出発するころを描きました。 動画は、短く編集しました(20分程)実際は40分かかっています。 色をぬっている…

【かんたん】サンタクロースの朝・クリスマスカード【クレパス40分】

金色の画用紙を使ってクリスマスカードをつくってみましょう。 画用紙を1/4にして、ポストカードサイズにしています。 プレゼントを配り終えて、家に帰ってきたところを描きました。 動画は、短く編集しました(20分程)実際は40分かかっています。 色をぬっ…

パリ・ノートルダム大聖堂展とステンドグラス

ノートルダム大聖堂の展覧会に行きました。 2019年に火災により甚大な被害をうけ、フランス政府が総力を挙げて修復をしています。 この建築物は800年も前の熟練の職人が、緻密な設計の元作り上げたもはや芸術品。 その修復には様な分野の人々が携わる一大プ…