かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

子どもと作ろう!クレヨンで風にゆれる手作り七夕かざり【七夕って何?解説動画付き】

今回は、クレヨンとクリアファイルを使って作る、ゆらゆら揺れる七夕飾りをご紹介します 切ったパーツをクリップでつなげることで、風に揺れるモビールのような飾りが完成します。 光に透ける色がとってもきれいで、まるでアクセサリーをつるしているような…

クレヨンの黒汚れちゃう、どうしたらい?黒いものをきれいに描く方法

跡 クレヨン・クレパスで絵を描いていると、先にぬった色とまざって絵が汚くなってしまうことはありませんか?とくに、黒の使い方はむずかしい。 パンダやウシといった黒の生き物はどのようにかいたらいいのでしょう? この記事では、黒い色のじょうずな使い…

クレヨン・クレパス 失敗しちゃった! 消す方法教えます【クレパスワニス テクニカルコートで修正液のように消える】

クレヨン・クレパスで絵を描いていて 「失敗しちゃった!」となったとき、どうしますか? 上からいろをぬっても、まざってしまってよけいにきたなくなる。 けずりとっても、まだいろがのこってしまう。どうしようもなくなって、 「新しい紙ちょうだい」 とお…

【6歳から】サクラクレパスで天の川をかこう【手軽にマインドフルネス】

クレパスを使って、夜空に広がる天の川を描いてみましょう✨ かんたんなステップで進めていきますので6歳くらいから楽しめます。 着色がすこし大変なので、小さなサイズの画用紙を使った方がよいです。 色を重ねたり、ティッシュペーパーを使ってぼかしたりし…

【6歳から】サクラクレパスで描くサバンナの夕焼けの風景・クレパス テクニカルコートで上手に重ねぬり

動画を見ながら、サバンナの風景画を描くことができます。 夕焼けのきれいなグラデーションを描くためのテクニックを紹介。 また、夕日を背に立つ動物は影になって暗くうつります。 暗いからといってこげちゃいろ一色でかいてしまうとただののっぺりとした影…

クレヨン・クレパス・色鉛筆・水彩絵の具・おすすめのスケッチブック(画用紙)はこれ!

「ママ~、お絵描きしたい。紙ちょうだい。」 おこさんにそういわれて、そのへんのコピー用紙や100均のスケッチブックをわたしていませんか? どれに描いてもかわらないでしょ。私たちはそうおもいがちです。 でも、描きながらおこさんはこう思っているは…

【子ども&初心者OK】ぺんてるクレヨンでオカメインコの描き方【6歳から10分でかけるよ】

動画を見ながら一緒にオカメインコを描くことができます。 初心者やお子さんでも簡単にかけるようにわかりやすいステップで進めていきます。 オカメインコはとってもおりこうさん♪ オカメインコはじつはインコの仲間ではありません。 インコの描き方のポイン…

クレパスで夜空を描こう!着せ替えタンブラーの作り方【親子でかんたん工作】誕生日・父の日プレゼントにおすすめ!

クリアファイルにクレパスを使って、美しい夜空の絵を描いてみませんか?描いた作品は、そのまま着せ替えタンブラーに入れて、自分だけのオリジナルタンブラーが作れます。クレパスは幼児の画材だと思っていませんか?絵の具と違って気軽に試せる、失敗して…