かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

クレパスで夜空を描こう!着せ替えタンブラーの作り方【親子でかんたん工作】誕生日・父の日プレゼントにおすすめ!


クリアファイルにクレパスを使って、美しい夜空の絵を描いてみませんか?
描いた作品は、そのまま着せ替えタンブラーに入れて、自分だけのオリジナルタンブラーが作れます。
クレパスは幼児の画材だと思っていませんか?
絵の具と違って気軽に試せる、失敗しても上からぬれば大丈夫。色を塗りこんでうまれるやわらかい絵本の挿絵のような雰囲気。
大人も楽しめます。ぜひ、お子さまと一緒にチャレンジしてみてください!

ゴッホの星月夜

ゴッホが描いた星月夜という絵があります。

 
夜といえば静寂なイメージですが、この絵は夜空が生き物のようにうごめく躍動感があります。繊細かつ大胆な筆のタッチがのこり、一度見たら強く心に残る絵です。
クレパスでも同じような雰囲気を出すことができます。
しっかりぬりこんでなめらかな表面にしてもよいし、線描で描いてゴッホのような絵にしても面白い。
描く人によっていろんな作品になりそうです。
 

地球の自転・公転の速度を知っていますか

 地球が24時間で一周しているのはみなさん知っていると思いますが、果たしてその速さはどのくらいなのでしょうか。
なんと、時速約1700km
1秒で約460mすすみます。
音が伝わる速さ(秒速340m)よりも速い!
 
そして、公転(太陽の周りをまわる速さ)は 約107,000 km
1秒で約30㎞
数字にしてみるとものすごいスピードであることがわかります。
ゴッホが果たしてそれを知って描いていたのかどうかは分かりませんが、これを知っていると、宇宙の大きさを思わずにはいられません。
 

今回のタンブラーはプレゼントにぴったり

前回、母の日のプレゼントとしてもタンブラーを紹介しました。

 

minoritama.net

可愛いお花模様だったので、今回はお父さん向けの図案を考えました。

 

 

使用した画材はこちら

サクラクレパスを使用しました。
サクラクレパスは重厚感のある作品に仕上がります。
 
 
クリアファイルの上に着色するには、こちらのスプレーが必要です。
スプレーをすると、薄い膜が貼られ、ざらざらした手触りになるので上からクレパスがしっかり定着します。

定着スプレーについてこちらにくわしくまとめました。

着せ替えタンブラーはこちらがおすすめです

ステンレス製のタンブラーは、ミルクは推奨されていません。

こちらのプラスチック製を使用しました。

しっかりとふたをすればもれにくい構造になっています。

 

いっしょに描こう 描き方動画はこちら