かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

【こどもとかんたん工作】クリアファイルとクレヨンでオリジナルタンブラー【母の日・誕生日プレゼントに】ゴンチャのファンブック購入しました

クリアファイルにクレヨンでスピログラフを使い、お花模様を描いてみました! その作品を着せ替えができるタンブラーに入れるだけで、世界にひとつだけのオリジナルタンブラーが完成します。クレヨンの着色は、ちょっと後ろが透けて見えるのでガラスコップのような雰囲気になります。 スピログラフは少しコツがいるので、ちいさなお子さまは油性ペンでそのまま好きな模様を描いてもOK! 母の日やお誕生日プレゼントにもぴったりです。 お子さまと一緒に楽しく作れるので、ぜひチャレンジしてみてください♪

 
ゴンチャ(貢茶)のファンブックを購入した

 ゴンチャというお茶の専門店があります。

スターバックスのお茶バージョンのようなお店で、基本のウーロン茶や紅茶にいろんなトッピング(タピオカやクリームなど)を楽しむことができます。

紅茶よりもコーヒー派なのですが、そのゴンチャのウーロンミルクティーが本当においしくて、すっかりファンになりました。

そして購入したのが、こちらの本です

 
この本には1年間有効のお得なパスポートがついていて、Sサイズのお茶がお得に購入できたり、トッピングが無料になったりします。
残念ながら私の好きなミルクティーは対象ではないのですが、お茶自体も美味しいですし、お家で牛乳を足せばミルクティーになるので、満足しています。
そのゴンチャを気軽に持ち歩きたくて(カバンに入れたくて)今回このタンブラーを作ることにしました。
 
着せ替えタンブラーを探す
 ステンレス製の水筒やタンブラーはミルクを入れることが推奨されていないので、プラスチック製をさがすことに。
カバンの中に入れることを考えて、漏れないものを・・と探し、こちらを購入しました。
 

 
使用した画材はこちら
スピログラフというデザイン定規があります。少しコツがいるのですが、簡単に複雑な模様を描くことができます、
 
 

以前もこちらの定規を使って作品を作りました。

minoritama.net

 

minoritama.net

 

油性ペンは、こちらを使いました。

細いので、繊細な線を描くことができます。クリアファイルにもしっかりと定着します。算数セットのおはじきや、数え棒の名前書きにぴったり。

 
クレヨンはこちらです。
サクラクレパスよりも、クレヨンのカスがでにくく細かく着色できます。
 
 
クレヨンは、手に付きやすく落ちやすいです。
こちらの定着スプレーで表面を保護して下さい。
お子さんが描いたクレヨン画を保管する際にもおすすめです。
商品の詳しい記事はこちら