敬老の日で、似顔絵を送られるお子さんも多いのではないでしょうか。 おばあさんの描き方動画です。 今回は、60代~70代をイメージして描いてみました。 動画を参考にしつつ、髪型や洋服をアレンジしてあなたのおばあさんにして下さい。 人物の年齢の描き分…
お月見の動画2日目です。 今回は、空ばっかりぬっています。 つまらない・・・と思うかもしれませんが、お月様を際立たせるために、大切な工程です。どうか、我慢して最後までお付き合いください。 「ぽっかりうかぶ」という表現が好きです。 水面や空にかる…
お月見の絵を描きましょう。2日に分けて描いていきます。 動画をご覧になって、お役に立てましたらチャンネル登録していただけるととても励みになります。どうぞよろしくお願いします。 お月見ってどんな行事? お月見は、1年で最も月が美しく見える秋に、月…
先日紹介した本を参考にして、新たな線描の練習方法を考えました。すこしレベルアップしています。 家、ビル、箱、机・・人工的なものには直線が多いですね。 もし、リアルな風景画を描きたいとき。 その直線がうまく描けていないと違和感を感じます。 すこ…
パステルの使い方をまとめてみました。 ●パステルとは● 粉末の色の粉(顔料)を粘着剤で固めたもの。 ※クレヨンはワックスと顔料をまぜたもの。硬い描きごごち。 (日本では最近はクレヨンもオイルを加えて柔らかくしているものもありますが、本来は硬いもの…
風景画が苦手だと感じる方にぜひ読んでいただきたい本です。 作者は都市設計家の方。 東京大学の工学部卒業。 美術の観点ではなく、実用的な設計という分野から絵画を説明しています。 分かりやすくてとても面白かったです。 街の風景を、写真でみるよりも絵…
ショベルカーを描いてみましょう。 クレヨンで描いていますが、難しければ鉛筆でりんかく線を描いてクレヨンで着色してもいいです。 ※もし今回の動画がお役に立てましたら、YouTubeチャンネル登録をしていただけると励みになります!どうぞよろしくお願いい…