かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

【お絵描きレッスン】クレパスで描く!子ども&初心者カンガルーの描き方【5歳から】

今回はクレパスを使ってカンガルーの描き方をご紹介します🐾

カンガルーの体を〇(まる)、△(さんかく)、▢(しかく)という基本の形に分けて描いていく方法をお伝えします。形を分解してとらえることで、絵がぐっと描きやすくなりますよ!

色はだいだい色ときみどりを混ぜて使っています。1色で塗るよりも深みのある、自然な色合いが出せるのでぜひ試してみてください。

絵を描くコツやポイントを分かりやすく解説していますので、初心者さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

※この動画は、初期に撮影したものです。

初期の動画は字幕や音楽もなく、テンポも悪いので再編集しました。

あらたな動画ソフトを取り入れ、四苦八苦しながらやっています。

この歳で勉強するのは大変ですが楽しくもあります。

 

カンガルーってどんな動物?
大きな後ろ足としっぽが特徴的ですね。
一回のジャンプで8メートル飛ぶことができるそうです。
そして時速50kmで走る!
重そうな体なのに、かろやかにジャンプできてうらやましい。
 
小学生の姪っ子が、なわとびをがんばって練習しています。
ひさびさに私もやってみましたが、重い・・・体が・・・。
きっともう、逆上がりもできないんでしょうね。
 
使用した画材はこちら
 
 色がしっかりまざります。

 
ざらざらしたスケッチブックとクレパスは相性がよいです。
やわらかい雰囲気になります。
リングタイプではなく、上が糊付けされていて簡単に1枚ずつ取れるスケッチブックもあります。リングタイプは24枚でこちらは50枚でした。
画用紙の質は同じで、しっかりとしています。