6月の季節工作にぴったり! 小さなお子さんでも楽しめる、クリアファイルとクレヨンを使った紫陽花(あじさい)フレームの作り方をご紹介します。
窓辺に飾ると光を通してきらきら輝く、まるでステンドグラスのような雰囲気に。
作業時間は約30分!保育園・幼稚園・家庭での製作にもおすすめです。
私はよく、クリアファイルにクレヨンで絵を描きます。
すこし光を通すので、窓辺にかざるとステンドグラスやガラスコップのような雰囲気になります。
つるつるした面にクレヨンで描くのは色が定着しづらいのですが、専用のスプレーをかけてから着色するときれいに色が乗ることがわかりました。
また、クレヨンクレパスの技法でスクラッチングという技法がありますが、今回つまようじを使って葉っぱの葉脈、花びらを表現しました。
■ スクラッチ技法とは?
スクラッチとは、「ひっかく」という意味。
クレヨンやクレパスを重ね塗りしてから、竹串やつまようじなどでひっかいて絵や模様を描く技法です。
小さい頃、これを使って花火を描いた方もいるのではないでしょうか。
描き方のコツ
手をちいさくぐるぐる動かしながらあじさいの花をかいてみてください。
りんかくせんが、うまくごつごつした形になります。
花の色は、下の方を暗い色、上の方に白をかさねてあげると立体感が出ます。
好きな色のクレヨンをもって、色んなあじさいを描いてみてくださいね!
使用した画材はこちら
細かい表現にぴったり。クレヨンのかすがでにくいのもポイント
リンク
クレヨンは、手に付きやすく落ちやすいです。
こちらの定着スプレーで表面を保護して下さい。
お子さんが描いたクレヨン画を保管する際にもおすすめです。
クリアファイルのような表面がつるつるしたものの上からも色がのりやすくなります。
リンク
定着スプレーのくわしい記事はこちら