かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

【折り紙で】のびる・まわる・かんたんこいのぼり工作【5歳から】こいのぼりの英語解説動画付き

お子さまむけ簡単なこいのぼりかざりの作り方です。

大きなサイズの折り紙を使えば、5歳くらいのお子さんから折ることができます。 千代紙で作ると、おちついた可愛いかざりになります。

折ったパーツをつなげるのは小さなお子さんには少し難しいので、お手伝いしてあげてください。

 

もうすぐこどもの日です。

我が家にある端午の節句のかざりは、これのみです。

いわゆる、五月飾りというものではなく、骨董品?のような感じです。

重い!なにしろ重い!

 

可愛らしさゼロなので、持っていなかったこいのぼりを作ってみることにしました。

 

こいのぼりを飾るようになった由来は、中国の言い伝えからきたそうです。

急流の滝をのぼって登竜門をくぐった鯉が、竜になるという伝説です。男の子の立身出世を願って飾るようになりました。

というわけで、竜も一緒にかざってみました。

 

この竜は何枚かの折り紙をつなげて作っています。

細かい折り目がうろこを表現しています。中に針金があるのでしっかりと立ちます。

中学生の娘が折りました。

私の作品との差よ・・・・。


www.youtube.com