ストレスで体調をくずし、色々な事を始めました。
鍼灸、散歩、クレヨン画、漢方、ヨガ、マインドフルネス(呼吸)
今でも続けているのが鍼灸とクレヨン画、そして散歩です。
おきまりのコースをのんびりと40分ほど歩いています。
義務感ではじめた散歩ですが、体を動かすことで少しずつ健康になっていった気がします。
季節の変化に敏感になり、うつりゆく景色に興味を持ち始めました。
道端にはえている草、街路樹、きれいに手入れされた花だん。
名前をしりたくてこんな本を買いました。
こちらの本、ポケットサイズで持ち運びに便利です。
なぜかコンビニに売られていたのを買いました。
草花をながめて歩くと、一人の散歩でもさみしくありません。


先日、つくしを発見!
実家ではいくらでも見つけることができますが、今住んでいる所では発見するとちょっとうれしくなります。
スズランかな?
と思ったのですが、どうやら『スノーフレーク』というお花だそうです。
お花にちいさな模様がついています。
今年も同じ空き地に咲いていました。
お子さんと一緒に、ぜひ春を見つけてみてくださいね。
スズランで思い出しました。
私は昔からよく本を読むのですが、こちらの本面白かったです。
突然、少女の映像メッセージが主人公に届きます。
『このままでは死んでしまう。スズランが必要です。どうか私にスズランを届けて』
そのメールはなんと2826年から。
未来では絶滅してしまったスズランをなんとか届けてあげたい。
主人公は奔走します。
どうやって800年後に行くのか、途方もない話です。
時空の穴だのタイムスリップだのファンタジーではなく、このお話では現実的なタイムスリップの方法を模索していて、本当にいつかできるのではないかと思わされます。
ちょっと長くて難しい言葉も出てきますが、今まで読んだことのないジャンルでよかったです。