かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

10分で絵かき歌のようにゾウを描こう【5歳からかんたんクレパス】

ぞうの描き方動画を新たに作り直しました。
クレパスがたてる音を少し大きくしています。
耳を傾けていただけるとうれしいです。
英語音声付きです。

ぞうはどんな動物?

ぞうは、陸上動物の中で最大の動物です。

※ちなみに、サイはぞうに次いで大きいといわれています。

〇ぞうのキバは歯

〇群れで生活

〇アジアゾウとアフリカゾウがいて、アジアゾウの方がからだが小さく耳がまるい

〇60年ほど生きる

テレビで、長い鼻をつかって器用にお絵描きをするぞうを見たことがあります。
人間と同じようにいろんな感情をもっていて、亡くなった仲間のぞうに寄り添ってその場に留まったり、葉っぱで埋葬したり、悲しい鳴き声をあげることもあるそうです。
ぞうはとてもやさしい目をしていますが、こころもやっぱりやさしいんですね。
 
ぞうの描き方のポイント

①ぞうのからだを、まず〇と▢でおおまかな形をかきます。

②そうのからだを1色でぬって終わりにしてしまう子が多いです。

 だいだい色、あお色を重ねてしっかりティッシュペーパーでこすって色を混ぜます。 

 いつもとはちがう深いはい色になります。

③クレパスは巻紙を2センチほど破って、よこにねかせてぬりましょう。

 
使用した画材はこちら

 色を混ぜるのが得意なクレパスを使いました

 
ざらざらしたスケッチブックとクレパスは相性がよいです。
やわらかい雰囲気になります。
リングタイプではなく、上が糊付けされていて簡単に1枚ずつ取れるスケッチブックもあります。リングタイプは24枚でこちらは50枚でした。
画用紙の質は同じで、しっかりとしています。

 

 


www.youtube.com