かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

【かんたん】へび・ポチ袋の作り方【パイロット ジュースペイント】

へびのポチ袋を作ってみましょう。

 

前回は、500円玉のポチ袋を作りました。

 

minoritama.net

「でも、今時お年玉は500円で済まないよ」

という声が聞こえてきました。

お札用のポチ袋を考えました
来年はへび年。
へびの形のポチ袋です。
「ツチノコ・・・?」
と思わなくもないですが、それならなおさら縁起が良いはずです。
 
※ツチノコとは
古来より語り続けられてきた未確認動物
胴体が短くへびのような姿で、頭が大きいので槌(つち)の形に似ていることからその名が付きました。
槌・・木や金属の棒に頭が取り付けられたもの。
   かなづちもそうですね
カナヅチの使い方と選び方

 

お年玉袋をその場で開けない!
お子さんが、どなたからお年玉をもらった時。

「中身をその場ですぐに見るのはだめ!」

と言っていませんか?

ですが、こどもは見たい。

 

娘が考えた苦肉の策

 そんな時、このへびポチ袋なら、

へびの舌をちょっとめくるだけで確認OK

「これ、どうなってるの?」

なんていいながらめくっても、これなら許されるはず(笑)

 

実はこのポチ袋は中学生の娘が考えたものです。

発想が大人では思いつかないので、面白いなと思いました。

 
金額が大きいと太るツチノコ

 紙幣の顔がみえるように、3つ折りにします(少しずらして折ります)

大きいサイズの1万円をいれると、このように太ります。

 

 

材料
①裏表印刷されている折り紙(100円ショップ購入)
②もしくは、金色の画用紙
日本紙工さんの画用紙を使用しました
 

 
③模様を描くボールペン
 こげ茶色がおすすめです
④PILOTジュースペイント
不透明なので、下地が透けません。鮮やかに着色することができます。
(ポスターカラーのような感じです)