クレパスで紅葉を描いてみましょう。
そもそも、もみじとカエデはちがうの?
モミジもカエデも同じなかまです。海外では呼び方が分かれていません。
日本では、葉っぱの特徴によって呼び方をかえています。
葉の切れ込みが浅い・・カエデ
カエルの手からカエデ 切れ込みが3つのものも。大きめの葉
葉の切れ込みが深い・・もみじ
「もみづ」という、染料をもみだす意味の古語が由来。小さめの葉
もみじを描く時のポイント
① 前回描いたイチョウと違って、横に大きく枝分かれをしています。まっすぐ幹を伸ばすのではなく、途中で2本に分けました。幹に近づくにつれて、枝は太くなります。
②もみじの特徴である葉っぱをかいてあげないともみじらしさはでません。
『木』という漢字で葉っぱを表現しました。きれいな葉っぱの形が描けなくても、ギザギザした様子が伝われば大丈夫です。
使用した画材はこちら
表面がざらざらしたスケッチブックが適しています。やわらかい雰囲気がでます。
リンク
リンク