かんたんクレヨン・工作教室@お絵かき先生みのりたま

お子さんと一緒に楽しめる、かんたんなクレヨン画・工作を紹介します。クレヨン画は、「いま、ここ」集中するマインドフルネスにもぴったりです

【かんたん】かたつむりの描き方【クレヨン11分】

クレヨンを使ってかたつむりを描いてみましょう。

 
かたつむりってどんな生き物?

 かたつむりは生まれた時から殻がついています。

ヤドカリのように、殻を変えるのではなく殻も一緒にからだが大きくなります。

殻は右巻きで、左巻きはめずらしいです。

かたつむりといえばあじさいのイメージですが、実際探してみるとなかなか見つかりません。以前、あじさいが沢山さいている場所で家族とどちらが先にみつけるか競争したのですが、見つかったのはたった1匹でした。

時々、かたつむりを飼っているという子どもに出会います。

野菜やくだもの、たまごの殻なんかをあげていました。(殻を作るのにカルシウムが必要だそう)カルシウム補給のために、コンクリートの上でかたつむりを見かけることができるそうです。

 

かたつむり描き方のポイント

 今回は、可愛いキャラクターのようなかたつむりではなく、リアルなかたつむりを描いてみました。

①かたつむりのからの渦をかくのがお子さんに少し難しいので、先に〇を描きました。

②かたつむりの色ってむずかしいですよね。

何色でぬっていいかわからない。

自然にあるものってとても1色では表現できません。

体も、からも3色まぜてぬっています。


www.youtube.com

 

使用した画材はこちら

細いので、細かい所にも対応できます。